期間:1月20日~3月31日
伊豆稲取温泉の伝承文化『雛のつるし飾り』。親から子へ、子から孫へ子供達の幸せを願い受け継がれてきたつるし飾り。稲取温泉では毎年1月20日~3月31日まで、町内各所で雛のつるし飾りを楽しめるお祭りも開催されます。また、お正月頃~3月31日までは稲取銀水荘ロビーでも可憐な雛のつるし飾りの数々を展示しております。
・「第25回雛のつるし飾りまつり」2022年1月20日~3月31日
稲取温泉では古くから雛祭りの際、雛壇の両脇に一対のつるし飾りを飾る風習があり、現在まで受け継がれて来ました。稲取温泉の早春のイベントです。
メイン会場のひとつ「文化公園雛の館」までは徒歩5分。「雛の館 むかい庵」へは稲取駅~ホテル間の送迎バスをご利用いただくと便利です。
また、この時期だけの雛めぐりコースが便利なタクシーのご利用もおすすめ。協賛会場や、民家での展示にも、地元に詳しい運転手さんが気さくに応じてくださいます。
詳細は、伊豆急東海タクシー「ホームページ」へ
また、町内には雛のつるし飾り制作体験教室もございます。旅の思い出として、またお子さまやお孫さまへのお土産にもおすすめです。
雛のつるし飾り期間:1月~3月末
端午のつるし飾り期間:4月~5月末
稲取銀水荘ではメインロビーを季節ごとに飾り立てて皆様をお迎えいたします。
新春から三月末までは雛のつるし飾りを、その後、初夏にかけては端午のつるし飾りを
先代大女将を始めとする地元稲取のお母さんたちがひと針ひと針、
心を込めて縫い上げた温もりの伝わるつるし飾りの数々を、
稲取銀水荘でもお楽しみください。