その昔、江戸城築城の際に石垣のほとんどの部分に伊豆半島の石が使われていました。
「伊豆石」と呼ばれ、特に加工性や耐火性が良いため切りだして船で運搬されました。
東伊豆でも各地から切り出された石が海を渡って江戸へ向けて就航しました。
その「御石曳き」を熱川温泉で再現し今に伝えるおまつりです。

開催日;2022年9月25日 19:00~21:00
<イベントスケジュール>
19:00 熱川道灌太鼓
19:30 御石曳き手参加受付/東伊豆のゆるキャラタイム
19:45 ぎんでぇずバンド演奏
20:00 曳き手受付終了→御石曳開始
20:35 御石曳き完了(万歳三唱)
20:40 花火打ち上げ(約20分)
21:00 終了
<築城石の曳き手募集>
「御石曳き」の再現のための曳き手を募集します‼(限定230名)
受付は当日現地にて先着順となります。
石曳受付テントまでお越しください。
曳き手の方には熱川温泉オリジナルタオルと当日の出店で使える500円券をプレゼント!
*雨天中止(荒天でなければ花火の打ち上げのみ実施)
*18:30~21:15まで周辺の交通規制あり
詳しくはこちら
<交通アクセス>■場所
静岡県賀茂郡東伊豆町奈良本熱川海岸
■駐車場
イベント時のみ熱川バナナワニ園の駐車場へお停めください。(約100台)