あらかじめお伺いするお客様情報で、お客様が「何を求めて何を言わんと」しているのかを読み取り、調理場に料理献立、器等の指示を行い、お料理をスムーズにお出しできるよう務めております。お気づきいただくのは難しいかもしれないのですが、お料理の味は包丁の切れ味によっても変わります。献立や味付けはもとより、お客様をお迎えする心構えも味のひとつと考えております。
お客様には、日本料理の四季を、前菜等にてまず、目で味わっていただき、次に口で(食べて)味わっていただきたいと思います。又、お品書きに載せてあります料理名の由来などに興味を持っていただきますと、日本の伝統・文化・歴史などが見えてきて味わい深くなり、より一層料理もお楽しみいただけます。
稲取の金目鯛煮付けは、煮汁が真っ黒。しかし「しょっぱいんじゃないの?」そう言われたお客様でも、いちど口にすれば虜になる味わい。味付けの基本は醤油も砂糖も酒も同量の、シンプルなレシピ。そこに金目鯛の強烈な旨みと、銀水の技を加えて仕上げます。こってりと、しかしくどくない味わいで、お酒もごはんもすすみます。
調理長のひとこと…
一般的に冬場が旬と言われる金目鯛ですが、稲取の金目鯛にはもうひとつの旬があります。産卵期となる6月~8月の金目鯛は脂が乗り、第二の旬ともよべる美味しさです!
お子さまにとっても旅館の食事は大切なひととき。いつもと違う場所で、いつもと違う食事…とっておきの体験をさせてあげたいですね。
親しみやすく、お召し上がりいただきやすくを心がけ、小学生向け、幼児向けそれぞれのメニューをご用意しております。
※写真は一例です
当館では食品アレルギーについて事前に相談があった場合には、可能な範囲でアレルゲンを除去した料理を提供いたします。
但し厨房・調理器具・食器等はアレルギー食材を区別して使用しませんので、微量でも重篤な症状を引き起こす可能性がある場合には対応できません。
出汁や調味料にアレルゲンが含まれる場合もありますので、食品アレルギーについてご相談いただく際にはなるべく詳細までお伝え下さい。
苦手な食材についても事前に相談があった場合には可能な範囲で対応いたしますが【野菜の好き嫌いについては対応致しかねます。】
また、「味の濃いもの」「酸っぱいもの」等【味の好みについても対応致しかねます。】
但し健康上の理由、服薬等の理由、宗教上の理由などある場合は内容により対応いたしますので事前にご相談ください。
旅行会社を通じてご予約の場合はお申込みの際に、可能な限り具体的に、窓口の係りへ内容をお伝えください。
ウェブサイトを通じて宿泊予約をする際にはお申し込みの際に、可能な限り具体的に、備考欄等へ内容をお書き添えください。
また、当館よりお客様に内容確認をする場合がありますので、連絡可能な電話番号やメールアドレスを必ずお知らせください。
但し大幅な献立の変更が必要な場合等、お客様の要望にお応えできない場合もあります。
いずれの場合も利用日当日の献立の変更はお受けできません。
また、変更後の献立は指定できませんので予めご了承ください。
朝食バイキングの会場では、料理の前に9品目(卵・乳・蕎麦・小麦・大豆・ナッツ・落花生・海老・蟹)の使用有無について表示しています。
これらは記載された特定原材料が料理に使用されている事を示すものであり、記載の無い特定原材料がその料理に含まれていない事を保証するものではありません。
以上を踏まえ、食事の利用に際してはお客様自身で最終的にご判断くださいますようお願い申し上げます。