引き続き”西ん風”さんレポです♪
 
可愛いものたくさんの店内をうろうろしているうちに注文していたカフェオレが登場!

手にしっくりなじむカフェオレボウルはちょっとお抹茶椀みたいでが”和”なお店にぴったり♪
 両手で持っていただけばココロまでぽかぽかになる感じです(o´∀`o)
 
さて、あったまったところで…
入口にあった貼紙『和蜂のはちみつ入荷しました』

が、気になってしかたなかったワタシ
私「お母さん、和蜂って、なんですか??」
 
 ふつう、市販されているハチミツのほとんどは西洋蜂が集めた蜜なんだそうです
レンゲのハチミツとか、よくありますよね
でも、ここ西伊豆では”和蜂”を扱っている方がいて
西ん風さんはそんな地元の方からハチミツを仕入れているそうなんです
 
和蜂と西洋蜂のハチミツには大きな違いがあって
一種類の花の蜜を吸わせて集める西洋蜂のハチミツに対して
和蜂は1年じっくりかけて、季節ごと様々な花の蜜を吸わせる
すると時間はかかりますが、その分複雑で味わい深いハチミツが採れる
 
…聞いただけで、なんだかおいしそうだプー( *´艸`)
 
「ちょっと食べてみてください」というお母さんのご好意で
貴重な松崎産和蜂のハチミツを試食させていただいちゃいました!

写真はピンボケですみません。。。
 
お味は…わーっなんだこの爽やかさ!
特に敏感な味覚を持っているわけではない(と思う)私にも
このハチミツの”違い”はビシビシ伝わってきます(≧ω≦)
 
 花の香りが濃厚で、すごく爽やかな酸味もあって
… これ、ひとビンそのまま食べれそうだプー( *´艸`)
 …と、思わずプーさんになるくらい(笑)
 
ハチミツの概念が変わりますよ!!
 
 「比べてみてください」と、いただいた西洋蜂のハチミツも
みかんの花を吸わせたというだけあってすごくいい香りでしたが
やっぱり和蜂の複雑で爽やかな味とは全然違いました
 
 これは西伊豆の新名物になるかもしれない…
 
 
 まだまだ伊豆には未知のおいしいものが眠っている!!!
 
そんな発見の午後でした(* ‘ω’)☆

◆喫茶&革工房 西ん風◆
 賀茂郡松崎町江奈207-22
0558-42-0920
営業時間:10~18時/定休日:火・水曜日